マット紙
ご注文から最短当日~翌日出荷
画用紙の様なしっかりした厚みが特徴
手書き風に魅せたいイラストにおすすめ
光沢が無いマットな仕上がり・サラサラの手触り


※入稿データが複数種類ある場合は合計枚数でまとめてご注文下さい。
その際、注文フォームの備考欄にて、データの種類と印刷枚数をご指示ください。
※印刷希望サイズが一覧にない場合は、印刷希望サイズが収まる用紙の中で、最もサイズが近い用紙をお選びください。
例:900mm×1800mm→914×1.8m
注文フォームの備考欄にてオペレーターにわかるよう、ご希望の作成サイズをご入力いただければ、
無料で四辺をカットをし、ご指示通りのサイズにて作成させて頂きます。
※ラミネート加工はPP加工となり、ポスター表面のみの加工となります。
料金は、枚数×ラミネート加工込み価格となります。
加工代は下記の各サイズ価格をご覧下さい。
マット紙は光の反射(光沢)が無く落ち着いた仕上がりで、文字が多い掲示物などは読みやすく仕上がり、画用紙に似ているため絵画などの印刷にも最適です。 用紙の中で最も低コストなため短期の簡易屋内展示や社内掲示物などにもおすすめです。
厚みが170μで高白色。 上質なマット紙ですので鮮明な印刷が可能です。
サイズ | 価格(税込) | サイズ | 価格(税込) |
A3(297x420)まで | ¥700(¥770) | B3(364x515)まで | ¥700(¥770) |
A2(420x594)まで | ¥900(¥990) | B2(515x728)まで | ¥1,200(¥1,320) |
A1(594x841)まで | ¥1,400(¥1,540) | B1(728x1030)まで | ¥1,900(¥2,090) |
A0(841x1189)まで | ¥2,400(¥2,640) | 914 x 1.4m | ¥2,700(¥2,970) |
914 x 1.6m | ¥3,000(¥3,300) | 914 x 1.8m | ¥3,700(¥4,070) |
914 x 2.0m | ¥4,400(¥4,840) | 914 x 2.4m | ¥5,100(¥5,610) |
914 x 2.8m | ¥5,900(¥6,490) | 914 x 3.2m | ¥6,900(¥7,590) |
914 x 3.6m | ¥7,900(¥8,690) | 914 x 4.0m | ¥8,700(¥9,570) |
914 x 4.4m | ¥9,500(¥10,450) | 914 x 4.8m | ¥10,300(¥11,330) |
914 x 5.2m | ¥11,200(¥12,320) |
サイズ | 価格(税込) | サイズ | 価格(税込) |
A3(297x420)まで | ¥2,000(¥2,200) | B3(364x515)まで | ¥2,000(¥2,200) |
A2(420x594)まで | ¥2,300(¥2,530) | B2(515x728)まで | ¥2,800(¥3,080) |
A1(594x841)まで | ¥3,300(¥3,630) | B1(728x1030)まで | ¥4,100(¥4,510) |
A0(841x1189)まで | ¥5,200(¥5,720) | 914 x 1.4m | ¥6,100(¥6,710) |
914 x 1.6m | ¥6,500(¥7,150) | 914 x 1.8m | ¥7,800(¥8,580) |
914 x 2.0m | ¥9,300(¥10,230) | 914 x 2.4m | ¥10,600(¥11,660) |
914 x 2.8m | ¥12,100(¥13,310) | 914 x 3.2m | ¥13,800(¥15,180) |
914 x 3.6m | ¥15,700(¥17,270) | 914 x 4.0m | ¥17,300(¥19,030) |
914 x 4.4m | ¥19,000(¥20,900) | 914 x 4.8m | ¥20,900(¥22,990) |
914 x 5.2m | ¥22,800(¥25,080) |
ポスター印刷+ラミネート加工ご希望の方は、枚数×ラミネート加工込み価格、となります。
【良い点】
マット紙は光沢がない分、文字の読みやすさ・発色の良さを保つというメリットがあります。
なので、画像と合わせて文字が多い作品(会社案内やパンフレット等)などに向いています。
質感が優れているので、高級感を出したい作品にも使えます。
例えば、アート作品・イラストなどの個展や、
会社・オフィス内で来客スペースに貼る社内掲示物などに最適です。
写真を撮っても光沢紙のように光沢がないので、反射することなくキレイに撮ることもできます。
【悪い点】
折れてしまったりすると、痕が目立つので注意が必要なことです。